asakunooffice– Author –
asakunooffice
-
出入国管理及び難民認定法の目的と内容
国際業務出入国管理及び難民認定法(以下「法」と呼びます)は、日本への入国・出国、外国人の在留管理、および難民認定に関する規定を定めた法律であり、法務大臣を通じた管理や許可が重要な役割を果たします。ここでは、この法律の目的、外国人の在留資格管理、... -
外国人調理師が取得する「技能ビザ」:在留資格のポイントと注意点
国際業務技能ビザは、外国人が日本で特定の熟練した技能を活かして働くための在留資格です。特に外国料理の専門調理師として日本で働きたい方にとっては、このビザが重要なものとなります。この記事では、技能ビザについての基本情報や取得要件、そして具体的な審... -
建設業許可申請の準備に役立つポイント
建設業許可建設業許可の取得を目指す方にとって、請負契約の内容とそのルールを理解しておくことは非常に重要です。請負契約の知識は、許可申請時に必要な書類準備や審査通過のための要件にも関わります。この記事では、建設業許可申請に役立つポイントを盛り込みな... -
建設業許可の基礎知識
建設業許可建設業を営むためには、原則として建設業許可が必要です(建設業法〔以下「法」という〕3条1項)。ただし、軽微な建設工事(建築一式工事の場合、工事1件の請負代金が1,500万円未満かつ延べ面積が150平方メートル未満の木造住宅工事、それ以外の建設工事の... -
産業廃棄物処理の基礎知識
産業廃棄物許可産業廃棄物の適正な処理は、環境保全と公衆衛生の観点から極めて重要です。今回は産業廃棄物に関する基本的な制度と実務上の注意点について解説します。 1. 廃棄物処理法の目的と基本原則 廃棄物処理法は、廃棄物の排出抑制、適正な分別、保管、収集運搬、... -
配偶者居住権と配偶者短期居住権
民事関係相続における配偶者の居住権保護について、平成30年の民法改正により新たな制度が創設されました。配偶者居住権と配偶者短期居住権という2つの権利は、被相続人の配偶者が住み慣れた自宅に住み続けられるよう配慮した制度です。 第1部 配偶者居住権 制度の... -
相続の承認と放棄:3ヶ月以内の重要な選択
民事関係相続が開始すると、相続人は必ず「承認」か「放棄」かの選択を迫られます。この選択は、相続開始を知った時から3ヶ月以内にしなければなりません。今回は、この重要な選択について、実務的な観点から詳しく解説します。 1. 相続人に認められる選択肢 相続... -
特別受益と寄与分の基礎知識
民事関係相続分の計算は、単純に法定相続分で分けるだけではありません。生前贈与や相続財産の形成への貢献など、様々な要素を考慮する必要があります。今回は、特別受益と寄与分を中心に、相続分の計算方法について解説します。 1. 相続分の指定と債務の承継(民... -
相続の効力と財産の承継
民事関係相続が開始すると、被相続人の権利義務は相続人に承継されます。しかし、この承継の仕組みは思いのほか複雑です。今回は、相続の効力と財産承継の基本的なルールについて解説します。 1. 相続による権利義務の承継(民法第896条) 1.1 包括承継の原則 相続... -
建設業許可:自社に必要な許可区分の選び方
建設業許可建設業許可の取得を検討されている方にとって、最初の関門となるのが許可区分の選択です。「国土交通大臣許可か都道府県知事許可か」「特定建設業か一般建設業か」といった判断に迷われる方も多いのではないでしょうか。 今回は、建設業法上の許可類型につ...